どーも、kazuです!
今回は、台風10号について書いていきます。
非常に強い勢力を保ったまま、日本に接近する予報になっています。
自分が、住む大分も進路予想に入っているので不安になり今後の情報が知りたいと思い調べてみました。
この記事は、
- 台風10号の進路情報を知りたい方
- 台風10号の防災対策を行いたい方
- 台風10号の進路予想が居住地域に入っている方
におすすめです!
今回の記事を、台風の防災対策の一環に役立てて下さい。
スポンサーリンク
【2020】台風10号の最新進路情報を紹介!
2020年9月5日現在、台風10号の進路予想はこちら↓↓
画像引用:気象庁
9月5日~6日にかけて日本に上陸して6日~7日にかけて九州を横断する予想になっています。
日本に上陸する時の台風の強さの予報はこちら↓↓
<06日11時の実況> | |
大きさ | 大型 |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 奄美大島の東約90km |
中心位置 | 北緯 28度20分(28.3度) |
東経 130度25分(130.4度) | |
進行方向、速さ | 北 20km/h(12kt) |
中心気圧 | 925hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(95kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(135kt) |
25m/s以上の暴風域 | 東側 330km(180NM) |
西側 165km(90NM) | |
15m/s以上の強風域 | 南東側 650km(350NM) |
北西側 440km(240NM) | |
<06日21時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 枕崎市の西南西約120km |
予報円の中心 | 北緯 30度40分(30.7度) |
東経 129度10分(129.2度) | |
進行方向、速さ | 北北西 30km/h(17kt) |
中心気圧 | 935hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 45km(25NM) |
暴風警戒域 | 東側 290km(155NM) |
西側 210km(115NM) | |
<07日09時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 対馬市の北西約100km |
予報円の中心 | 北緯 34度55分(34.9度) |
東経 128度40分(128.7度) | |
進行方向、速さ | 北 40km/h(21kt) |
中心気圧 | 960hPa |
中心付近の最大風速 | 40m/s(75kt) |
最大瞬間風速 | 55m/s(105kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
暴風警戒域 | 東側 250km(135NM) |
西側 210km(115NM) | |
<08日09時の予報> | |
強さ | – |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 43度50分(43.8度) |
東経 126度35分(126.6度) | |
進行方向、速さ | 北 45km/h(23kt) |
中心気圧 | 985hPa |
最大風速 | 18m/s(35kt) |
最大瞬間風速 | 25m/s(50kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
<09日09時の予報> | |
強さ | – |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 45度20分(45.3度) |
東経 126度25分(126.4度) | |
進行方向、速さ | 北 ゆっくり |
中心気圧 | 994hPa |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
中心気圧から見る危険度一覧はこちら↓↓
1013hPa | 通常 |
950hPa | 台風 |
940hPa | 強い台風 |
935hPa | かなり強い台風 |
915hPa | 猛烈過ぎて危険 |
895hPa | 町が飛ぶ(日本で発生したことはない) |
上記の一覧は、ざっくりとした予測になります。
実際、2019年9月に千葉へ直撃した台風は、955hPaでしたが2週間を超える停電を起こし非常に大きな被害が出ました。
今後の、進路予想はこちら↓↓
スポンサーリンク
【2020】台風10号の進路対象地域のハザードマップ一覧
2020年9月4日現在、台風10号の進路予想は沖縄から九州にかけて縦断する予定になっています。
そこで、ここでは、沖縄と、九州の各県のハザードマップを紹介していきます。
事前に、調べて台風に備えて下さい。
早速、沖縄と九州のハザードマップ一覧を書いていきます。
沖縄県
ハザードマップ
沖縄のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
沖縄の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
福岡県
ハザードマップ
福岡のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
福岡の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
スポンサーリンク
佐賀県
ハザードマップ
佐賀のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
佐賀の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
長崎県
ハザードマップ
長崎のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
長崎の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
スポンサーリンク
熊本県
ハザードマップ
熊本のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
熊本の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
大分県
ハザードマップ
大分のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
大分の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
宮崎県
ハザードマップ
宮崎のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
宮崎の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
鹿児島県
ハザードマップ
鹿児島のハザードマップはこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:赤い枠で囲んだ中から自分の住んでいる地域を選ぶ
画像引用:わがまちハザードマップ
②:災害情報に合ったハザードマップを選択する
画像引用:わがまちハザードマップ
避難場所
鹿児島の避難所の一覧はこちら↓↓
使用手順はこちら↓↓
①:避難場所を知りたい地域を選択
画像引用:防災タウンページ
②:右にあるPDFを表示を選択して下さい。
選択すると下記の様な画像が表示されるので事前に確認しておきましょう!
画像引用:防災タウンページ
*画像を見る為には、ネットに接続している必要があるので台風が近づく前に事前に印刷して手元に準備しておきましょう!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、台風10号の最新進路情報と進路先の地域のハザードマップを書いてきました。
2020年9月4日現在の、日本に上陸する時の台風の強さの予報はこちら↓↓
<06日21時の予報> | |
強さ | 猛烈 |
存在地域 | 九州の南 |
予報円の中心 | 北緯 29度30分(29.5度) |
東経 129度30分(129.5度) | |
進行方向・速さ | 北北西 20km/h(12kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(105kt) |
最大瞬間風速 | 75m/s(150kt) |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 430km(230NM) |
勢力としては、非常に危険な台風の為、早め早めの行動を心がけて下さい!
今回の記事では、ハザードマップと合わせて避難場所も一緒に紹介しているので事前に確認しておくようにしましょう。
今後の、進路情報も随時更新していくので参考にして下さい。
今回も、最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
スポンサーリンク