どーも、kazuです!
皆さんは、”きめつたまごっち”はご存知ですか?
現在、週刊少年ジャンプで連載されている”鬼滅の刃”と”たまごっち”のコラボグッズです!
今回は、そんな話題の”きめつたまごっち”について書いていきます。
本家、たまごっちも育て方によって成長するキャラクターが変わるようにこのきめつたまごっちでもキャラクターが数種類いるので育て方と合わせ成長するキャラクターについてもまとめていきます。
この記事は、
- きめつたまごっちについて知りたい方
- たまごっちが好きな方
- 鬼滅の刃が好きな方
におすすめです!
是非、この記事を参考に”きめつたまごっち”を楽しんで下さい。
スポンサーリンク
きめつたまごっちで育成できるキャラクター一覧まとめ!
画像引用:プレミアムバンダイ
ここでは、”きめつたまごっち”で育成できるキャラクターについて書いていきます。
今現在分かっているキャラ育成できるキャラクターは、
かもぼこ隊
- 竈門炭治郎
- 我妻善逸
- 嘴平伊之助
- 竈門禰豆子
画像引用:バンダイ
主人公の竈門炭治郎を初め、伊之助や善逸が育てられます!
真面目に育てたら、炭治郎とか、良く眠ると善逸とか、放置していると伊之助とか、育成方法で変わりそうなのでそちらも楽しみですね。
柱
- 水柱:冨岡義勇
- 岩柱:悲鳴嶼行冥
- 風柱:不死川実弥
- 霞柱:時透無一郎
- 恋柱:甘露寺蜜璃
- 炎柱:煉獄杏寿郎
- 蛇柱:伊黒小芭内
- 音柱:宇髄天元
- 蟲柱:胡蝶しのぶ
画像引用:バンダイ
柱は、鬼殺隊の中でも限られた強い一部戦士達なのでこちらも、かまぼこ隊の4人同様に育て方で変わりそうですね!
キャラクターの個性が強いので、こちらも色々な育成方法を試して成長させたいところですね。
あくまでも、現在分かっている情報なので上記以外にも育てられるキャラクターが出現する可能性もあります!
個人的に、
- 錆兎(さびと)
- 日柱:継国縁壱
- 不死川玄弥
辺りが育てられると嬉しいです!
また、デザインは下記の3種類があります。
・きめつたまごっち たんじろうっちカラー
|
・きめつたまごっち ねずこっちカラー
|
・きめつたまごっち きさつたいっちカラー
画像引用:Amazon
3種類もあるので種類によっては出現しやすいキャラクター等があるかもしれません!
きめつたまごっちの育て方を紹介!
ここでは、”きめつたまごっちの育て方”について紹介していきます。
育て方によって、成長するキャラクターが変わってくるので是非チェックして大事に育てて自分だけの鬼殺戦士を育ててくださいね!
まず、最初に食事から書いていきます。
スポンサーリンク
育成中の食事を紹介!
まず、初めに食事ですが”おにぎり”と”玉露”の2種類あります!
食べる表情が豊かで可愛いくなっているのでついついあげすぎちゃいそうですね。
画像引用:バンダイ
原作で、炭治郎が傷ついた時に『おにぎりと梅干し!!お茶は高級玉露で!!!』と言っている場面があるのでそこからきていると予想されます。
なので、修行などで頑張った後には玉露をあげてくださいね!
次に、育成のメインでもあるゲームについて書いていきます。
育成ゲームを紹介!
画像引用:バンダイ
ここでは、きめつたまごっちのゲームについて紹介します。
本家のたまごっちでも、ゲームの可否で登場キャラクターが変わったりするので、きめつたまごっちでも気の抜けない要素の1つになりそうです!
ゲームは3種類あるのですがどれも原作のファンにはたまらないものになっています。
①岩を斬れ!:原作の序盤に炭治郎が行っていた修行の1つです。
*ここで、錆兎が登場してくれたりすると嬉しいですね!
②瓢箪を割れ:原作の中盤に炭治郎達が全集中の呼吸を会得するための修行の1つです。
*原作では、かまぼこ隊のモチベーションがはっきりと別れていたので瓢箪を割れの成功率や、試行回数によってキャラクターの派生が行われることも予想できます。
③薬湯をかけろ:瓢箪を割れと同時期に行っていた修行の1つです。
*原作で炭治郎が栗花落カナヲの頭に薬湯をポンと乗せるコマは大好きな一コマなので栗花落カナヲが登場するだけでテンションが上ります!
また、育成をしていると失敗したり、忙しくて忘れる事があると思います。
そこで、次に、育成に失敗した場合について書いていきます!
スポンサーリンク
育成に失敗した場合!
育成を怠ると寝込んでしまいます。
画像引用:バンダイ
伊之助の弱々しい声が今にも聞こえてきそうなので急いで看てあげて下さい。
仮に、寝込んだまま放置していると・・・。
画像引用:バンダイ
隠しの寂しい背中が全てを物語っています。
隠しに処理されないように、丁寧に育てて一人前の鬼殺隊にして下さい!
まとめ
今回は、きめつたまごっちで育てられるキャラクターや育成方法について書いてきました。
育成できるキャラクターは、メインキャラクターの竈門炭治郎をはじめ、9人の柱達になっています。
メインキャラクター
画像引用:バンダイ
柱
画像引用:バンダイ
もしかすると、サプライズで今分かっているキャラクター以外にも育てられる可能性もあります!
個人的には、錆兎あたりが育てられると嬉しいです。
次に、育成方法は”食事”と”ゲーム”があります。
食事は、”おにぎり”と”玉露”をあげる事が出来るのですが表情が可愛いのでついついあげすぎちゃいそうですね。
ゲームは、原作ファンにとっては嬉しい修行を基にしたゲームになっています。
”岩を斬れ”と”瓢箪を割れ”と”薬湯をかけろ”の3種類になっています!
また、育成していく過程で”お館様の産屋敷耀哉”や”刀鍛冶鋼鐵塚蛍”を含めたキャラクター達が登場するみたいなので楽しみですね。
是非、この記事を参考にして自分色の鬼殺隊を育てて下さい!
今回も、最後までご覧いただき本当にありがとうございます!
また、皆さんに楽しんでいただける記事を書いていくので是非また見に来て下さい。
スポンサーリンク